子供がフラメンコをすることで得られる身体的・心理的なメリット

子供たちがフラメンコスクールに通うメリットは、実はたくさんあります。   ・フラメンコなんて学んで、何になるの? ・子供に適した習い事がわからない。   という方に是非この記事を読んでいただきたいです。   この記事では、「フラメンコを学ぶことのメリット」について書いています。   具体的には、以下の3つです。     ・「身体的」メリット ・「心理的」メリット ・フラメンコスクールに通う費用       3分ほどで読めますので、ぜひご一読ください。     ☆「身体的メリット」5つ 子供がフラメンコをすることで得られる「身体的メリット」を5つ紹介します。   スポーツとは違った、フラメンコならではのメリットもありますのでぜひ参考にしてみてください。   1,表現力が身につく フラメンコでは身体全体で音楽の世界観を表現します。 音楽のリズムやテンポ、歌詞やメロディーに合わせて踊るうちに自然と「表現力」が磨かれていくのです。   2,柔軟性が身につく 足腰の柔軟性が高まります。 また、身体全体を動かすためバランスのとれた柔軟性が身につきます。   3,運動不足解消、ダイエット効果がある 全身の筋肉を使うフラメンコは、ランニング、ウォーキング同様「有酸素運動」です。 有酸素運動の効果により基礎代謝の改善、脂肪燃焼効果が期待できます。   4,スポーツが得意になる(運動神経が良くなる) インナーマッスル(身体の深層部にある筋肉)がつくため身体のバランス感覚が養われます。 バランス感覚は、どのスポーツにおいても重要なものです。 また、バランス感覚以外にも筋力や柔軟性、瞬発力、持久力が身につき子供の基礎体力が向上します。   5,リズム感が身につく 踊るためには、運動神経だけではなくリズム感が大切です。 音楽を聴き、リズムに合わせて身体を動かす中でリズム感が養われていきます。 踊ること以外にも野球やテニスで球を打ち返す、縄跳びを飛ぶ、楽器を演奏する等あらゆることにリズム感は必要です。 フラメンコを通して「リズム感」を養っていきましょう。   ☆「心理的メリット」7つ 「心理的なメリット」について紹介します。 一見、身体的なメリットにばかり目がいきがちですが、フラメンコを通して社交性や協調性、度胸といった子供が成長する上で欠かせない素養が身につきます。 早速見ていきましょう。   1,自己肯定感が高まる 一人でも始められるため、内気な子供にも向いているといえます。 フラメンコを通して自己表現することの楽しさを知り、小さな成功体験が自信につながっていくでしょう。 「自己肯定感」が高まり、少しずついろんなことに積極的になれることが期待されます。   2,目標に向かって頑張る力が身につく 群舞で踊る場合には、ポジションやパートの取り合いになることもあるでしょう。 全員の希望が通るわけではないため、自分が踊りたいポジション、パートで踊れるよう自分自身で目標を設定するようになります。 子供のうちから勝負の世界を知り、目標達成のためのプロセスを考えられる子供に育つことが期待されます。   3,協調性が身につく スクールで年上のお兄さん、お姉さんとダンスを踊ることで「協調性」や「社会性」が養われます。 チーム全員で一つのダンスを表現するためには相手を理解、尊重することが大切だからです。   4,継続力が身につく フラメンコは一つ一つの動きを連携させて作り上げる身体芸術でもあります。もちろん身体だけの芸術ではありませんが、それを書くとかなり長くなりますのでここでは割愛します。 苦手な技も克服していかないと一つの成果としてよい発表ができません。 よい発表、表現をするためには粘り強さや悔しさをバネに挑戦し続ける精神が必要となります。 フラメンコを通して子供達は、継続し困難を乗り越えていく精神を養っていきます。   5,度胸がつく ステージでは、大勢の観客の前で踊ることになります。それは、直接であってもオンラインライブであってもです。 普段、あまり経験することのない特殊な経験と言えるでしょう。 子供のうちからそのような経験を積むことで、度胸がつくだけでなく自信にもつながります。   6,ストレスが解消される 踊ることで、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」が分泌されます。 セロトニンが分泌されることで、不安や恐怖が抑えられ幸せな感情を得られます。 日常でストレスを感じている子供は、定期的にスクールに通うことで日常のストレス発散につながるかもしれません。   7,将来も長く楽しめる フラメンコには曲種が多い(フラメンコの曲は、大体70種類くらいあるといわれています。そこからさらに細かくわければさらに多くなります。)ため、年齢や興味に合わせていろんな曲種を楽しむことができます。 若い人であればzapateado(サパティアード。踊り手の踏む足音のこと。 スペイン語のzapatos(靴)からきている言葉。)を激しく取り入れたスタイルを好まれたりしますし、ご年配の方であればゆっくりとした曲種であまりzapateadoを入れないというスタイルなど様々です。 身体表現をすることに楽しみを見出せる方にとって、フラメンコは「一生楽しむことのできる娯楽」ではないでしょうか。   「その他のメリット」2つ   ・フラメンコをすることで得られる脳へのポジティブな効果 ・子供の可能性を広げること   について紹介していきます。   1,頭が良くなることが期待できる フラメンコを踊ることは、感情や合理性、運動感覚や音楽など、脳の異なる部分を同時に刺激します。 また、ダンスを含め運動をすることでニューロン(脳の神経細胞)の形成を促し脳の活性化につながります。 ニューロンが増加することで、   ・思考力の向上 ・記憶力のアップ   といった効果が期待できます。 フラメンコはウォーキングなどの単純運動とは異なり、複雑な動きを織り交ぜるのでより一層脳の活性化が促進されます。   2,学外に人との繋がり、居場所が増える フラメンコ教室に通うことで学校では出会えない人々とのつながりができます。 普段は出会えない繋がりが子供たちの世界を広げてくれるでしょう。 … Continue reading 子供がフラメンコをすることで得られる身体的・心理的なメリット