こんにちは。
日ごとに蒸し暑くなってきましたね。
フラメンコの伝道師・医者・哲学者…
いろんな代名詞が思い浮かぶTorombo(トロンボ)のCursillo(クルシージョ、短期講座)をオンラインで受講しました。
よく、「まだクルシージョやクルソを受けるんですね!」と驚かれますが、もちろんです。
まだまだ学ぶことが山のようにあります。
そして、自分が成長し続けていないと、学ぶことを忘れてしまったら、生徒さん達に教えることはできません。
もちろん、クルソやクルシージョを受けることだけが学びの場ではありませんが、その一つです。
スペインで修行中にトロンボのことを知り、クルソを受けてみたかったのですが、当時朝から晩までギュウギュウにスケジュールを入れていたため、受けられないままでした。
日本で、そして、オンラインで彼のクルシージョが受けられるなんて、すごいチャンス!すぐに申し込みました。
トロンボのクルシージョを受けて、フラメンコで大事なことを再確認しました。
フラメンコは何よりもカンテ(歌)が大事。受け継がれてきたカンテ。
歌っている人が何を伝えたたいかが振り付けの前に大事。
きいて、感じて、感じたものを出す(踊りやギターで表現する)。
パルマにしても、
”Tiene que tocar con corazon” = Corazon(心、魂、heart)でパルマを打たなくてはならない
と、Corazon!と何度も何度も繰り返していました。
この他にも、内容は多岐に亘りました。とにかく、”熱く”教えてくださいました。「五感」を喚起されました。
日本は夕方、スペインはまだ早朝で喉もあまり開いていない状態であるのに、あの声量とダイナミックさ。
パソコン越しでも溢れ出てくる情熱に圧倒されながらも、感動しました。
今度スペインに行く際はまたトロンボのクルソを受けたいです。技術や振付を習うのではなく、彼の話をききたいです。彼のコンパス、アイレ(空気)を感じたいです。彼の踊りも生でみてみたいです。
私も生徒さん達に熱い情熱をもって、お一人お一人に、そのタイミングで大切なことをお伝えし続けていこうと思います。皆さんが楽しみながら学べるように、遊び心を大切にしながら。
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
13:30~14:30 初級
14:30~15:30 初中級
15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
16:00~17:00 入門・初級
17:00~18:00 入門・初級
土曜日
12:00~13:00 初中級
13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
17:00~17:50 キッズ
18:00~19:00 中級
19:50~20:50 初級
水曜日
10:00~11:00 初級
11:00~12:00 中級
19:00~20:00 初級
※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。