こんにちは!
以前、生徒さん向けに作っていたパルマの動画を一般公開しました。
ブレリアのパルマや2拍子の基本、応用等7種類アップしています。
フラメンコの舞台で、バックで踊り手や歌い手が手でリズムを叩いているのを見たことがあるかと思います。
そのことです。
パルマであれば、踊り手だろうが、歌い手だろうが、ギタリストだろうが、
関係なくリズムを出す(伝える)ことができます。
逆に言えば、踊り手も、歌い手も、ギタリストも、パルマを叩けなければいけない。
それは、
フラメンコをやる上での
絶対条件
とも言えます。
パルマができるようになると…
・なかなか覚えられなかった振りを覚えやすくなる。
・フラメンコ音楽の仕組みが分かり、表現の幅が広がる。
・相手に「伝わる」「伝える」方法がわかる。
よかったらチェックしてみてくださいね!
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
13:30~14:30 初級
14:30~15:30 初中級
15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
16:00~17:00 入門・初級
17:00~18:00 入門・初級
土曜日
12:00~13:00 初中級
13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
17:00~17:50 キッズ
18:00~19:00 中級
19:50~20:50 初級
水曜日
10:00~11:00 初級
11:00~12:00 中級
19:00~20:00 初級
※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。