誰かを見よう見まねで踊る。
これ、大事です。
学はまねぶ。
↑の動画でも、フラメンコらしく踊ることは、好きな踊りてを研究したり真似したりすることも大事!ということも紹介しました。
もちろん、そこから始まるのですが。
でも、そっくりそのまま誰かと同じ動きや身体のラインを作る事って難しい部分もあります。
なぜなら身体のカタチって、みんなそれぞれ違うから。
でも「身体の構造」 は同じなんです。
だから身体の構造を知る事で、正しい関節の動かし方や使われるべき筋肉が使えるようになります。
そうすることで身体に余計な負担をかけることなく自分らしい、ベストな動きや身体のラインを作り出せ、ケガも減ります。
フラメンコに限らず、ダンスのレッスンでは、
「軸を取りなさい」 と言わることがあると思います。
それはバランスの良いところへい重心をおきなさいということ。
いわゆる「ニュートラル」というポジション。
すべてにおいての中間域ということ。
真ん中なので当然バランスは取りやすいし筋肉も働きやすいポジションです。
外部からの衝撃を一番吸収でき、どの方向へも身体が自在に動く「ニュートラル」ポジションの獲得は、ダンサーにとっては必須です!
レッスンの中では
身体の構造や正しい使い方を知り、
ご自身のニュートラルの姿勢を獲得していきます。
そうすることでだんだんと自分の体重がどこに乗っているのかが分かるようになっていきます。
意識的に荷重をコントロール出来るようになれば、
どんなにダイナミックな動きの中でも、
常にニュートラル姿勢を維持できるようになります。
文字にするとなんだか難しく感じると思いますので、
動画でも具体的な部分を少し紹介しようと思います☺
You tubeに体づくりのことや教室のこと、フラメンコに対する疑問にお答えなど、いろいろアップしているので、よかったらご覧ください(^_-)-☆
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
13:30~14:30 初級
14:30~15:30 初中級
15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
16:00~17:00 入門・初級
17:00~18:00 入門・初級
土曜日
12:00~13:00 初中級
13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
17:00~17:50 キッズ
18:00~19:00 中級
19:50~20:50 初級
水曜日
10:00~11:00 初級
11:00~12:00 中級
19:00~20:00 初級
※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。