ストレッチのときに
「必ず呼吸をして!」
といわれたことはありませんか?
踊っているときに
「呼吸忘れているよ!」
っていわれることもありますね。
(1)ストレッチのときに呼吸してっていわれるのはどうして?
ストレッチには、大きく分けて2つ目的があります。
・筋肉をほぐしてリラックスする
そして、力を入れ続けていると筋繊維が縮んでいる状態が続き柔軟性がなくなります。
かたまっている状態です。
(2)踊っているとついつい呼吸するのを忘れてしまうのはどうして?
レッスンで踊るとき、それが慣れない動きだと身体に必要以上の力が入ってしまいますね。
パルマの時もそうですよね。
順番に一人づつパルマをしていって、自分の番が来た時緊張していろんなところに力が、特に腕に入ってしまいますよね。
そうすると呼吸に使うための筋肉も収縮してかためてしまいます。
呼吸自体は、肺という大きな袋を横隔膜という筋肉などを使って広げる動きなので、上半身をかためてしまうとそれだけ袋に空気が入っていきません。
それで息が吸いづらくなったり止まってしまったりするのです。
(3)呼吸はそもそも何で必要なの?
「副交感神経」はその逆で休むときに活発になる神経。
フラメンコで使われる、伸びやかでやわらかい動きは、必要な筋肉以外がなるべくゆるんでいたほうがいいです。
副交感神経が優位で身体がリラックスしていたほうがいいんです。
そのためには、ただ呼吸をすればいいわけではなくて、『腹式呼吸』をする必要があります。
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
13:30~14:30 初級
14:30~15:30 初中級
15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
16:00~17:00 入門・初級
17:00~18:00 入門・初級
土曜日
12:00~13:00 初中級
13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
17:00~17:50 キッズ
18:00~19:00 中級
19:50~20:50 初級
水曜日
10:00~11:00 初級
11:00~12:00 中級
19:00~20:00 初級
※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。