修理に出していたフラメンコシューズ達が戻ってきました!
クリーニングもしてもらったので、ピカピカ✨
”シューズは消耗品”という意識だったので、今までは古くなってきたり、どこかが壊れると捨てていました。
でも、今回は二足ともとても気に入っているシューズ。
なかなかぴったり合うフラメンコシューズってなくて、スペインの靴屋さんでオーダーメイドで作ってもらうのですが、とても時間がかかるのです…数か月は待ちます。
できれば使い続けたいなと思い、相談してみました。
釘など特殊な部分ではなかったのでフラメンコシューズ専門店ではなく、Tea house flamenco英賀保教室から車で10分程のところにある靴の修理屋さんPLUSONEさんです☺
どこを修理して頂いたかというと
①バックル付け根のゴム
2足とも伸びてしまっていたので、新しいものに交換してもらいました。
伸びて緩んでいたため、しっかりとベルトで止められていない感じで、ターンの時などに違和感を感じていたのです。
違和感を感じるため調整するので、体重のかけかたもおかしくなるので、そのまま使っているとケガの原因にもなりかねません。
というようなことがあるので、必ずスペアのシューズは数足用意しています。
②バックルそのもの
ゴムが劣化したためか、とれてしまい、しかもバックルをなくしてしまい…新しいものを付けて頂きました。
③シューズ全体のクリーニング&カラーリング
擦れたりして色が剥げている部分が気になっていたのですが、動きには支障ないかな…と何もしていなかったのですが、聞いてみたら綺麗になる!ということでお願いしました。
修理とクリーニングに出してよかったです。
再びぴったりフィットするようになりますし、見た目もきれいになって気持ちいいです☺
感謝です✨
直せない状態になる前に早めに修理に出すこと、おすすめします。
良いもの、好きなものは大事に長く使いたいですよね☺
メンテナンス大事。
物のメンテナンスも、心と身体のメンテナンスも。
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
13:30~14:30 初級
14:30~15:30 初中級
15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
16:00~17:00 入門・初級
17:00~18:00 入門・初級
土曜日
12:00~13:00 初中級
13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
17:00~17:50 キッズ
18:00~19:00 中級
19:50~20:50 初級
水曜日
10:00~11:00 初級
11:00~12:00 中級
19:00~20:00 初級
※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。