フラメンコを踊る(表現する)のに必要なこと

初心者さんクラスでよく聞かれる質問の一つは

「フラメンコって何分位の曲なんですか?」

というもの。

 

曲の構成によっても異なりますが、

フラメンコは通常1曲が8分~10分と長いです。

 

しかも中弛みが全くないとても激しい踊りです。

 

この時間を踊りきるエネルギーと体力が必要です。

 

ランニングなど有酸素運動で体力をつけるのも良いでしょう。

 

細かい足を同じ速さでずっとし続けるのも一つの練習法です。

 

練習のために地味なパソを平気で1時間続けたりします。

 

パソの練習+体力もつけば一石二鳥。

 

ここで気をつけたいことは、膝や腰を痛めないようにすることです。

 

フラメンコに大事な体幹やインナーマッスルが鍛えられていないと膝や腰、その他関節を痛めやすいです。

 

釘の打たれた重い革靴を履いているのに加えて、激しく動かせば身体はボロボロになってしまいます。

 

きちんと自分の身体と向き合って加減することも大事です。

 

体力がつけば、心にも身体にも余裕ができます。

 

そうしたらもっと細かいところに気を配っていきましょう。

 

技術を磨いていきましょう。

 

難しいパソはたくさんあります。

 

組み合わせによって、幅はどんどん広がります。

 

あとは、どうやったら良い音が出るか、強弱はどうやってつけるか、など音の種類も様々ですからどんどん研究し、勉強し、練習していきましょう。

 

たくさん練習して身につけた技術は自分の味方です。

確かな自信に繋がる大事なものです

 

技術より表現が大事とよく言われますが、だからと言って技術が大事でないわけではありません。

 

技術がないと表現できないことも多いのです。

 

【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
 13:30~14:30 初級
 14:30~15:30 初中級
 15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
 16:00~17:00 入門・初級
 17:00~18:00 入門・初級
土曜日
 12:00~13:00 初中級
 13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
 10:00~20:00
火曜日
 10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
 17:00~17:50 キッズ
 18:00~19:00 中級
 19:50~20:50 初級
水曜日
 10:00~11:00 初級
 11:00~12:00 中級
 19:00~20:00 初級

※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。


一覧ページに戻る