こんにちは!
フラメンコ教室Tea House Flamencoの静利奈(しずか りな)です。
フラメンコ教室Tea House Flamencoの静利奈(しずか りな)です。
「スタジオで自習トレする時間がなかなかとれないので、自宅でどんな練習をしたらいいか教えてください」
マンションだから足音をならすことができない等家庭の事情などで、スタジオでの自習が出来ない人も、
自宅で練習してある程度向上させることはできます。
自宅でのオススメ練習方法
1 ブラソ(腕)の練習
フラメンコ独特のブラソ(腕)の使い方、手首を回す練習。
毎日でもしましょう。
上腕はきゅっと内側にひねり、肘が上にくるようにしてブラソを常に丸く動かし、
手首は外回しと内回しを指を繊細に使いながら
体に正しいポジションと動きを覚えさせていきます。
鏡を見ながらしましょう。
2 筋トレとストレッチ
躍りに必要な筋肉をつけて、パフォーマンスを効率よく向上させましょう!
筋力が弱いと、
踊っていて体がフラフラする、
体が重い、
足が上手く打てない、
など体をコントロール出来ません。
ストレッチは、可動域を広げ、しなやかな動きを実現します。
疲労回復にもなりますね☺
3 躍りの動画をたくさんみて、良いイメージを頭の中にもつ
Youtubeなどでたくさん
良い躍りを見てイメージしましょう。
これ、レベルアップに必要なことです。
気に入った踊り手さんの動画をクラスメイトとシェアしたりするのもいいですね☺
更に、ライブもぜひ見に行ってくださいね!
目の前のライブでの臨場感、迫力は、映像では味わえませんからねぇ!
4 音楽をたくさん聞いて感性を磨き、リズム感を養う。
映像ではなく、音楽を聞くことも大切です。
踊りの練習を一生懸命するけれど、音楽はほとんど聞かない、という生徒さん、多いです。
フラメンコだけでなく、いろんなジャンルの音楽を聞いて感性を磨きましょう~
その時、勉強勉強と思わず、
フラメンコのを聞くときは、まずは楽しみましょう。
心を踊らせる。
時々、パルマを叩いてみる。
ハレオをかけてみる。
自宅での練習方法、たくさんあります。
これらをきちんとして続ければ
少しずつ向上してきます。
でも、スタジオでの自習にはやはりかないませんから
可能ならスタジオでの自習時間を少しはとるようにしましょう。
更に、良い本番を経験することは
スタジオで何百時間練習するより
確実なレベルアップと上達に繋がります。
まずは出来ることからしていきましょうね☺

↑気分転換に海を見に行ってきました~
こちらはみちの駅みつです。
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
13:30~14:30 初級
14:30~15:30 初中級
15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
16:00~17:00 入門・初級
17:00~18:00 入門・初級
土曜日
12:00~13:00 初中級
13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
17:00~17:50 キッズ
18:00~19:00 中級
19:50~20:50 初級
水曜日
10:00~11:00 初級
11:00~12:00 中級
19:00~20:00 初級
※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。