今週はお休みを頂いて野沢温泉に来ています🏂♨
感性を磨くためにも必要な時間✨
沢山滑っているので、結果的には体力作り、筋トレにも😁
毎年この時期、スノボシーズンになると思うこと、
【フラメンコとスノーボード、たくさん共通点あり】
その一部をご紹介します😊
スノーボードでは下半身の筋肉を主に使います🏂
フラメンコも💃
ターンをするとき、ブレーキをかけるとき、オーリーするとき、プレスのとき、ジャンプの着地など、太ももに力を入れて踏ん張る場面が多いはずです🏂
フラメンコも💃
しかし、強靭な下半身の持ち主こそがスノーボードが上手いかと言えば、必ずしもそうではありません🏂
(もちろん下半身の筋力があることにこしたことはないですが)
フラメンコも💃
上手い人の滑りを見れば分ると思いますが、スノーボードは全身を使って滑るもの。
ライダーの滑りって、パワフルさがありつつも力みがなくて軽やかだと思いませんか?
それは上手く全身の力を使うことで、抜くところは抜いて滑っているから。そう、足のパワーばかりに任せていては、ワンランク上のライディングはできません🏂
これ、全部フラメンコも共通💃
★下半身の筋肉を効率よく働かせるためにも、まずは体幹を鍛えることが第一!
具体的には、体の中心の部分である腹筋や背筋、腰やお尻など、頭・腕・脚以外の胴体すべての筋肉である体幹を鍛えると、フラメンコでもスノボでも体勢が安定します。
また、脚に力を伝えるなど力の伝達機能もアップするので、確実にスノボもフラメンコもパフォーマンス向上につながるのです🏂💃
★インナーマッスル、フラメンコにもスノボにも大事
インナーマッスルを鍛えれば体を回転させるなど「動作を補助するための動き」がアップし、関節の向きを微妙に変えたり正確な動きができるようになるからです。
フラメンコを踊るのが上手い人、スノーボードが上手い人ってみんな動きが軽くてしなやかですよね?
そのしなやかさを生むのこそ、柔らかなインナーマッスルなのです。
おちはないのですが、ただの感想なのですが、
① インナーマッスル
② 下半身
③ リラックスすること
やはりフラメンコに大事です😊💃
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】
水曜日
13:30~14:30 初級
14:30~15:30 初中級
15:30~16:30 キッズ
【明石教室】
金曜日
16:00~17:00 入門・初級
17:00~18:00 入門・初級
土曜日
12:00~13:00 初中級
13:00~14:00 初中級
【北平野教室】
月曜日
10:00~20:00
火曜日
10:00~11:00 / 11:00~12:00 子連れOKクラス
17:00~17:50 キッズ
18:00~19:00 中級
19:50~20:50 初級
水曜日
10:00~11:00 初級
11:00~12:00 中級
19:00~20:00 初級
※開講準備中のクラスもございますので、上記にご希望の時間帯のクラスがない場合もお気軽にお問い合わせください。