日中のぽかぽかとしたお日さまがより温かく感じられる程、朝晩の冷え込みに晩秋の気配が深まる頃となりましたね。
先日、ハレオについて書きましたが、今日はその続きで『リズムにのせたハレオ』について書こうと思います。
今回は少し応用編です。
ブレリアやタンゴなど曲種がわかってくると、下記のハレオを入れれるようになってきます。
☆ブレリアで1~4または7~10拍目に入れるもの
sa sa sa sa サッサッサッサー(最後のサは11拍目にかかる)
arsa y toma アルサイットーマッ ルは小さめに速く言います。 2~4または8~10拍目に入れるもの
que toma ケトーマッ
☆2拍子系の曲に使うもの
toma , que toma. que, sa sa |トー|マケ|トー|マケ| |サッ|サー| サッサーのところをシッシーということも
mira, mira si si ミラー、ミラー、 シッシー
☆エスコビージャの時に繰り返して入れるもの
toma, que toma, que …..トーマッケトーマッケ ゆっくりの3拍取りの時
mira mira mira mira…. ミラミラミラミラ...
y arsa , y arsa ジャッサージャッサー 計6拍
☆ジャマーダの時に合わせて言う(7~11拍目にいれる)
mira mira mira mira ミラミラミラミーラ
エスコビージャの時にコントラでいれるもの
tu tu tu tu… ットゥ、ットゥ、ットゥ、ットゥ、…
cho cho cho cho ッチョ、ッチョ、ッチョ、ッチョ、…
パルマをたたきながら、練習してみてくださいね☺
【電話】 090-8449-5282
【メール】 こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【英賀保文化教室】 水曜日 17:30~ / 18:30~ / 19:30~
【明石教室】 月・土曜日 10:00~11:00 / 11:00~12:00